フォード コルティナ

フォード コルティナ
フォード コルティナMk1 1962年

いわゆる、ファミリー・カー。

フォードが作った乗用車である。上の写真は初代のMk1で、1962年から1966年まで製造されていた。4ドアセダンの落ち着いた雰囲気の車である。ごく一般的な設計で60年代のフォード車にしてはおとなしいイメージだが、これはフォードと言ってもイギリスフォードの車であり、レッキとしたイギリス車である。なるほど落ち着いているわけだ。

ミニの対抗車だったコルティナ。

1909年、アメリカのフォード社は、イギリスに現地法人を設立した。ノックダウン生産のフォードT型を販売するためである。それがイギリスフォードの始まりだ。

しかし、1920年代から30年代になるとイギリス国内の自動車メーカーが国内状況に合わせた車を売り出すようになる。そこでイギリスフォードも、アメリカ車とは異なるイギリスのユーザー好みの車を独自に開発、製造するようになるのである。戦後にはゼファーやアングリアといった個性的な車を多く投入している。

フォードアングリアの写真
フォード アングリア105E
イギリスフォードが1959年から1967年まで製造していた小型車。ヘッドライトと広いラジエターグリルがオジサンの顔のようで面白い。映画「ハリーポッター」でも空を飛ぶ車として登場した。
Alf van Beem, CC0, via Wikimedia Commons】

さて、そのイギリスフォードが1960年代のはじめに出したのがフォードコルティナである。この車の開発のきっかけとなったのはBMC(ブリティッシュ・モーター・コーポレーション)のミニであった。イギリス車の代表としてよく知られているあの小さな車だ。そのミニのヒットに対抗するため開発をスタートさせたのである。

BMCの広告
BMCの広告
1968年10月の広告。ミニとモーリス1300の写真が入っており、BMCの車が前輪駆動で車内がより広く、快適であることを訴えている。ミニの写真の下には「ミニを1台も持ってない人は自分を許せないだろう」とある。
Andrew Bone from Weymouth, England, CC BY 2.0, via Wikimedia Commons】

ヒット車であるならば、アンチもいる。

さて、ミニといえば、誰もが知る名車である。横置きエンジンの前輪駆動。小型ながら乗車スペースを大きく取ったそのスタイルは、革命的とまで評された。いかにもイギリスを感じさせる車でもある。1959年に登場したミニはイギリス国内で好評を博しすぐにヒット車となった。

しかし、個性的な車であるということは皆に称賛される反面、アンチも出てくるのが普通である。それまでの車には見られなかった思い切りのよいスタイルではあったが、それが好き嫌いを生むことにもなった。

つまり、ミニが大好きな人もいれば、「あの小さな車ではなくて普通の乗用車に乗りたい!」そんな人もいたということである。そうしたニーズに応える形でフォードコルティナは企画された。ミニよりも大きく、つまり普通の大きさで、普通の機能、設計、スタイルの小型車を目指したのである。

さらに、ミニは先進的なシステムを小さな車体に詰め込んでいたので設計が複雑であった。そのため販売価格が大きさに比べて割高であるというデメリットもあった。そこでコルティナは、普通サイズの小型車で割安感のあるモデルとしたのである。

街角に停車しているコルティナとミニ
街で見られたコルティナとミニ
ノッティンガムのプレイハウスの近くで1967年に撮影された写真。ミニの前にフォードコルティナが停車している。コルティナもミニも、当時の庶民には一般的な車として利用されていたのがわかる。
【John Sutton / Nottingham Playhouse, 1967

よく見ると意外と個性的なコルティナ。

しかし、普通の小型車というコンセプトながらコルティナは意外とおしゃれな車でもある。フロントは、中央に一本ラインを入れた大きめのラジエターグリルで、ボンネット前面には車名の入ったプレートが付いている。また、車のサイドはラインを基調にしたデザインでスマートなイメージだ。

さらに、注目したいのがバックの丸形ブレーキランプである。他の車にはあまり見られないデザインだ。後ろを走る車のドライバーにいつも見られているバックスタイルにこだわったのも、コルティナの特長である。

フォード コルティナのデザイン
フォード コルティナのデザイン
全体のスタイルは普通の小型車だが、サイドのラインやフロントのデザインで個性を強調している。そしてバックランプは丸型だ。

フォードは、このコルティナの前に販売した車でも結構面白いデザインを行っている。また、イギリスフォードと同じドイツの現地法人であるドイツフォードが当時製造、販売していたフォードタウヌスにも、一度見たら忘れられないようなデザインが多い。

その伝統というかこだわりには当時のフォードの車づくりに対する思いが詰まっているのだろう。いくら普通と言っても、こだわりがなければ車じゃないという思いだ。

フォード コルティナの写真
フォード コルティナの実車
1963年に登録されたコルティナである。車のサイドのラインが強調されており美しい。
Charles01, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons】
フォード コルティナのバックの写真
コルティナの後ろ姿
緑と白ツートンのコルティナを後ろから撮影。やはりバックライトがデザインポイントだ。
SG2012, CC BY 2.0, via Wikimedia Commons】

新たな価値観の逆を行って、ベストセラーに。

フォードコルティナの生まれた1960年代は、カウンターカルチャーの時代とも言われ、それまでとは異なる価値観が広がった時代でもあった。そのカウンターカルチャーの象徴とも言われているのがイギリス生まれのアーティスト「ザ・ビートルズ」である。

そして、彼らの愛した車と言えばミニであった。実際にビートルズのメンバーそれぞれがお気に入りのミニを所有しており、その中の1台がビートルズ製作、主演の映画にも登場する。

世界的なグループの愛した車はやがて世界に認められる名車となるわけで、ミニは新しい時代の価値観を持っていた車と言えるのだろう。ところが、当然新しい価値観には馴染めない多くの人々もおり、彼らに向けて作られたのがコルティナということになる。

しかも、コルティナのターゲットは若者でも車好きの人でもなく、家庭を持つ普通の人であった。フォードは、普通の家庭を持つ普通の人は、普通の車を求めると考えたのである。要するにフォード・コルティナは、庶民が家族用の車を持ち始めた時代、1960年代のいわゆるファミリー・カーだったと言えるだろう。

コルティナ宣伝フィルム①
コルティナを宣伝する1962年のフィルム。ショールームに来た人たちが自分が運転しているところを空想して喜ぶ様子を描いている。ほのぼの路線のドラマになっているところが面白い。
コルティナ宣伝フィルム②
こちらのフィルムでは、ある家族がコルティナで海辺の街までドライブし、釣りや海水浴を楽しんだりする。登場する車はバンタイプで、たくさんの荷物が積めることを強調している。

結局コルティナは、価格と使いやすい大きさの面で評判となり、発売3ヶ月で6万台も売り上げることとなった。フォードの狙いが見事に的中したのである。

そして、初代のMk1発売後すぐに馬力をアップしたタイプが投入されバリエーションも充実。さらにモデルチェンジも頻繁に行われ、第5世代のMk5までおよそ20年の間作り続けられた。

フォードコルティナは、ミニのように時代を象徴する名車という誉れこそ受けなかったが、庶民のニーズに応え続けたベストセラーのファミリー・カーとなったのである。

コルティナテスト走行
これも1962年の宣伝フィルムである。コルティナの走行性能をアピールしている。当時はこうしたフィルムが多く作られたようだ。現在のような短いCMではなく、じっくりと性能を説明する広告だったのが興味深い。