フォードA型

Ford Model A
フォード A型
フォード A型 1928年

“心機一転”の、モデルA。

とてもスタンダードなイメージ。よく見るタイプのクラシック・カーである。運転もしやすそうだ。これはフォードのモデルA、つまりA型である。初期のフォードと言えば出てくるあのフォードT型の後継車として作られた車だ。1927年に登場し、1932年に生産終了するまで合計486万台も生産された。

T型同様であり、T型とは大きく違う。

スタイルもセダン、クーペ、コンバーチブル、ステーションワゴン、トラックなどさまざまなタイプを揃えており、価格も385ドルから1400ドルまで、現在の日本円にすると100万円から最高380万円ぐらいの価格幅があった。

A型の前身であるT型は、庶民にも手に入れやすい価格で販売し大ヒットした車である。後継であるA型も、T型同様手に入れやすい車だったのである。

A型を横から見たところ
フォードA型のスタイル①
写真はスタンダードクーペである。二人乗りで屋根付きのキャビンがある。
A型を後ろから見たところ
フォードA型のスタイル②
後ろから見たA型。それまでの幌付きの車とは異なり、曲線を生かしたデザインになっている。トランクも使いやすそうである。

しかし、T型とは大きく異なるところもあった。それは、ブレーキやアクセル、クラッチなどの操作が、他のメーカーの車と同じ方式を採用したという点である。

それまでのフォード車は、運転方法が独特だったのだ。この車がとてもスタンダードなイメージを持つのは、こんな点からも来ていると言えるかもしれない。いずれにしてもフォードからすれば、全く新たな車だった。

次ページ
Tに続いてなぜAなのか。その理由は?