ビアンキ 20-30CV

Bianchi 20-30CV
ビアンキ20-30CV
ビアンキ 20-30CV 1905年

運転手が操る、馬のない馬車。

これは、イタリアのメーカー、ビアンキの自動車。20−30CVのCVとは、イタリアやフランスでは馬力のことを表すので、この車は20〜30馬力と言うことでもある。製造されたのは1905年だ。こうした古い形の車と言えばフォードT型を思い出す。しかし、フォードT型が出たのは1908年であるので、それよりも前の車である。

ビアンキとはどんなメーカー?

ビアンキとは、自動車メーカーとしてはあまり知られていない。実は自転車のメーカーである。創業は1885年で、自転車が発明されてすぐに製造を始めた世界最古の自転車メーカーだ。ビアンキと言えば、自転車ファンにとっては憧れで、プロにもレース用車を提供している老舗ブランドでもある。

そのビアンキは、1899年からオートバイの製造をはじめ、続いて四輪車の製造も開始している。同じイタリアの自動車メーカーであるフィアットも1899年創業なので、フィアットと並んで古い自動車メーカーでもある。

ビアンキのロゴ
ビアンキのロゴ
自転車に見られるロゴタイプ。鷲をかたどったデザインにエドアルド・ビアンキと記されている。
Spartan7W, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons】
ビアンキの広告
ビアンキの広告(1928年)
水彩画タッチの粋な広告である。ビアンキのオートバイが描かれている。自転車に近い形なのが面白い。
William Rossi (1878-1946), Public domain, via Wikimedia Commons】

なぜ自転車メーカーが自動車まで作ろうと思うのだろうか。街の自転車屋さんが、商売を広げてバイクの販売や修理も行うようになり、気がつけば軽自動車のディーラーの看板を掲げているなんてことがある。あれと似たようなものかもしれない。自転車という便利な道具を扱っているうちに、それにエンジンを載せた道具の扱いも始めてしまうのは自然の流れなのだろう。

次ページ
自転車製造のノウハウを活用。