キャデラック エルドラド

キャデラック エルドラド
キャデラック エルドラド 1953年

幻の黄金郷は、ここにある。

キャデラック。それは高級車の代名詞でもある。王侯貴族や政府高官の専用車として使用され、世界の富豪たちにも愛用されてきた。性能うんぬんではなく、キャデラックであること自体がキャデラックを持つことの価値でもある、そんな車である。

そのキャデラック車の中でもひときわ豪華絢爛であるのが、1953年登場のキャデラック エルドラドだ。とにかく大きい。長さも幅も日本の小型トラックより一回り大きく、その大きさで2ドアのコンバーチブルつまりオープンカーなのがまたすごい。

フロントまわりのデザインの、これでもかというばかりの派手さも目を引く。さらにバックスタイルは、50年代アメリカ車お約束のテールフィンである。

エルドラドのスタイル
キャデラック エルドラドのスタイル
横幅も全長も余裕のサイズ。その顔の派手さ加減はアメリカの豊かさを象徴するようだ。そしてバックスタイルはお約束のテールフィンとスペアタイア。トランクがこんなに大きいのにスペアタイアが入らないのだろうか。まあ、これもまたデザインの一環なのだろう。

しかも名前は、エルドラド。エルドラドと言えば南米の伝説に登場する黄金郷のことである。何と言うか成金趣味そのものであり、この車にこの名前かと、かえって清々しささえ感じられる。

GMの高級車ブランド、キャデラック。

さて、この車エルドラドを生み出したキャデラックであるが、どんなメーカーなのだろうか。キャデラックは、1899年に設立されたアメリカのメーカーだが、早くも1909年にはGM(ゼネラル・モーターズ)の傘下となり、それ以降GMの高級車ブランドとなった。つまり、キャデラックとはメーカー名というより、ブランド名なのである。

キャデラックが高級車として認知されてきたのは、やはりその品質の高さや先進技術を生かした車作りがあったからに他ならない。

世界で最初に実用的なセルモーターを搭載し、エンジンスタートをしやすくしたのはキャデラックであり、V8やV16などの高出力エンジンやパワステ、カーエアコンなどもいち早く採用してきた。やはりキャデラックは、誰もが納得するような優れた車であり高級車なのである。

V8搭載のキャデラックのセダン
1932年製のV8セダン
V8エンジンを搭載したキャデラック355B。ラジエター上には高級車の証ボンネットマスコットが・・・。1930年代には、世界の有名人や政治家、貴族がキャデラックを愛用していた。
Sicnag, CC BY 2.0, via Wikimedia Commons】
1920年代のキャデラックの広告
キャデラックの広告
1921年のサタデー・イブニング・ポストに掲載された広告。低重心を実現したことにより、安定性や操縦性能が良くなったことを訴えている。グラフィックデザインもスマートで高級感がある。
See page for author, Public domain, via Wikimedia Commons】

エルドラドは、豊かな国アメリカの象徴だった。

そのキャデラックが、第二次世界大戦後のアメリカで、高級車の決定版とも言える車を世に出そうという意気込みで登場させたのが、キャデラック エルドラドである。

エルドラドが登場した1950年代初期は、戦後の混乱も収まってきていた時代である。しかも、アメリカは豊かな国であった。当時のヨーロッパ各国は、1945年まで続いた第二次世界大戦によって主要都市が戦火を受け、まだ復興途上にあった。また、日本を見れば、焼け野原の中からようやく立ち上がってきた頃でもある。

アメリカの町だけが、世界大戦の戦火をほとんど受けておらず、国民も豊かであった。この時代、一般の家庭にも最新の車や電化製品があるのはアメリカぐらいだったのである。

ゆえに高級車も大いに売れたに違いない。そんな時代にキャデラックは、豊かなアメリカを象徴するような車を出したかったのであろう。そこで黄金郷エルドラドの登場となったわけである。

1950年代のニューハンプシャー州キーンの景色
1950年代アメリカの地方都市
ニュー・ハンプシャー州キーンのメインストリートを撮影した1950年代の写真。商店街の駐車場に多くの自家用車が駐車している。キーンはそれほど大都市ではないが、この頃すでに車社会であったことがわかる。しかも、写真は白黒ではなくカラーだ。アメリカは豊かだったのである。
Keene Public Library and the Historical Society of Cheshire County from USA, No restrictions, via Wikimedia Commons】

豊満さと贅沢さがキーワード。

さて、エルドラドという車の特徴をもう少し詳しく見ていこう。まず目につくのは、フロントを飾るクロームメッキのバンパーだ。まさに絶頂期のキャデラックを象徴するようなバンパーでもある。砲弾のような2つの突起が特徴で、衝突時の車の保護に加え、車の速さをイメージさせる飾りとしての役割もあったようである。

この形式のバンパーは当時流行し、ダクマーバンパーとも呼ばれた。ダクマーとは1950年代に活躍した女優でありテレビタレントであったヴァージニア・ルース・エグナー通称ダクマーから来ている。彼女の豊満な胸のイメージなのである。現代であったら不適切なネーミングと言うことになるが、当時はこれがウケたのだ。何というか時代を感じさせる。

青い色のエルドラドとバンパー
エルドラドのダクマーバンパー
初代エルドラドの実車の写真だ。クロームメッキのダクマーバンパーの派手さ加減がよくわかる一枚である。
Mustang Joe, CC0, via Wikimedia Commons】

また、フロントウインドウは、側面にまで回り込む曲面ガラスを使ったラップアラウンドウインドウを採用している。これはパノラミックな視界を確保し、車のスピード感を表現するウインドウとして当時のアメリカ車では盛んに採用された形式である。

さらに、フロントガラスウォッシャー、パワーウィンドウ、自動選曲ラジオなど、快適なドライブのためのさまざまな機能も標準装備されていた。70年前の車だが現代の車のような至れり尽くせりの車だったのである。

赤い色のエルドラドのダッシュボード
エルドラドのダッシュボード
フロントガラスが、側面にまで回り込むラップアラウンドウィンドウになっているのがわかる。
Joe Mabel, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons】
カーラジオ
トランジスタカーラジオ
1957年登場の3代目エルドラドのカーラジオである。50年代半ばに一般向けに売り出されたトランジスタラジオが、早くも搭載された。最新の機能をすぐに採用するというのがエルドラドのウリでもあった。
Historianbuff, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons】

ロングセラー高級車だったエルドラド。

こうした至れり尽くせりの高級車だったが、やはり値段が上がりすぎてしまったのだろう。発売翌年の1954年にはデザインを変更し、他のキャデラック車と共通の部材を使うことによって価格を下げた第2世代を発売する。

価格を下げたとは言っても、基本価格は現在のドル換算で65,000ドルであるから、日本円で1,000万円の高級車だ。しかし、販売台数はほぼ4倍となったそうである。当時のアメリカの人はやはりお金持ちなのである。

それ以降、キャデラック エルドラドはモデルチェンジを繰り返し、2002年発売の第12世代まで販売された。大きく、頑丈で、豪華絢爛のアメ車の伝統を21世紀まで伝えたのだ。

実際の南米のエルドラドは幻であった。だが、「幻の黄金郷はここにあり」と、キャデラックエルドラドは、アメリカの豊かさを象徴する高級車として人々を魅了し続けたのである。

エルドラドの走行動画
まず、車のエンジンや外観を紹介し、続いて実際に走行する様子を車内のカメラで撮影した動画になっている。70年も前の車だが、走行中はエンジンの音が静かで揺れもソフトだ。さすがに高級車なのである。