Renault Vivasport

30年代生まれの、大衆向け高級車。
ルノーが1933年から1938年まで生産していた高級車。2シーターのオープンカーに大型車のエンジンを搭載し、時速125キロを出した。ビバスポール(Viva Sport)という名前からもわかるようにスポーツドライビングを楽しむための遊び車である。
当時のカタログにはエアロダイナミクスの文字が踊っていたそうで、1930年代流行の流線型スタイルを取り入れたスタイリッシュなデザインが売りであった。

ルノー ビバスポールのスタイル
30年代流行の流線型デザイン。走って楽しむことが目的の2人乗りオープンカーである。特にバックスタイルが美しい。30年代になると、こんな車を持てる余裕が出てきていたのである。
30年代流行の流線型デザイン。走って楽しむことが目的の2人乗りオープンカーである。特にバックスタイルが美しい。30年代になると、こんな車を持てる余裕が出てきていたのである。
フランスの自動車メーカーとしては老舗であったルノーも、当時は、シトロエンやプジョーなどの競合他社の追い上げを受けていた。ルノーは老舗としての技術力に対する信頼は得ていたが、他社に比べて古くさいというイメージがあったようだ。
そこで、このビバスポールの販売にあたっては、最新のスタイル、技術を取り入れた車であることを強調した。
1933年のパリモーターショーでは車体をカットして中を見せたビバスポールが展示された。車のエンジンやシステム、インテリアを一目で見ることができる展示は当時まだ珍しく、大いに注目を浴びることになる。
