クライスラー タウン&カントリー

Chrysler Town & Country
クライスラータウンアンドカントリー
クライスラー タウン&カントリー 1947年

アウトドア派御用達の木の車。

ドアが木製のアメリカ車。クライスラーのタウン&カントリーである。この車の初代は、1941年に木製のドアパネルを持つステーションワゴンとして登場した。

戦後は1946年から製造が再開されるが、今度はステーションワゴンではなく、セダンとコンバーチブルが売り出された。上の写真は、1947年モデルのコンバーチブルである。

このデザインはどこから?

ボディの一部を木で作る・・・このデザインはどこから来ているのだろう。タウン&カントリーという名が示す通り、都会人のカントリーへの回帰、憧れがあるのだろうか。

タウンアンドカントリーのスタイル
タウン&カントリーのスタイル
ボンネットとフェンダーまわりはスチールだが、ドアパネルと後部のトランク部分が木製になっている。しかもコンパーチブルでオープンなのだから、この車に乗ると相当目立つだろう。
タウンアンドカントリー実車
タウン&カントリー実車
幌を被せたコンパーチブルタイプだ。ボディのグリーンと木の色がマッチして美しい。さすがアメリカ車、堂々たるものである。
Mr.choppers, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons】

最初にこの車はステーションワゴンとして登場した。ステーションワゴンとは、もともとステーションつまり鉄道の駅についたお客を迎えにゆく馬車のことを表している。馬車時代の名残もあり、自動車が使われるようになってもお客とその荷物を乗せる客室は木製だった。

最初のステーションワゴン
最初のステーションワゴン
アメリカで最初に作られた自動車によるステーションワゴン。フォードT型をベースに木製の客室が備えられている。後席には窓ガラスはなく、客は向かい合わせに座るようになっている。
besopha, CC BY-SA 2.0, via Wikimedia Commons】

ゆえに1941年の最初のタウンアンドカントリーは、その流れで木製パネルが使われていたと考えることができる。また、お客を迎えにゆくという使用目的からすれば、この車は、基本的に商用車でもあった。

1941年型の車
1941年型タウン&カントリー
1941年に登場した初代タウン&カントリー。4ドア、8人乗りのステーションワゴンであった。ボディ側面に木が使われている。
Greg Gjerdingen from Willmar, USA, CC BY 2.0, via Wikimedia Commons】

戦後、この車はセダンとコンバーチブルになったが、ドアの木製パネルは受け継がれた。なぜ、セダンやコンバーチブルなど個人用の乗用車となっても木製ドアなのだろうか。それは、アメリカ人のアウトドア好きと関係があるようだ。

次ページ
木製であることのもうひとつの理由。