ブガッティ タイプ41

Bugatti Type 41
ブガッティタイプ41ロワイヤル
ブガッティ タイプ41ロワイヤル 1927年

陛下や殿下が乗られる超高級車。

高級車である。庶民には気軽に運転できそうもない。どこか威厳さえ感じる車である。名前はブガッティ タイプ41、通称ロワイヤル。1927年から1933年まで、フランスの自動車メーカーであるブガッティにより製造、販売された。

王族をターゲットに製造された。

全長は6.4m、幅は2mを超える大型で、エンジンは12,763ccの8気筒。誰が一体乗るのかというこの車は、ブガッティが王族をターゲットにして製造した。王族、つまり陛下とか殿下とか呼ばれる人たち向けに作られた車なのである。

運転席には屋根がなく、運転席の後ろのキャビンの内装は豪華この上もない。確かにこの車を見ると、陛下や殿下を乗せ、王室お抱えの運転手が厳かに運転するという絵が頭に浮かぶ。

タイプ41の全体と前後
ブガッティ タイプ41のスタイル
ボディ全体は長く幅広い。また、エンジンが収まるボンネットはブガッティ伝統の馬蹄形である。
運転席と客室まわり
運転席と客室
運転席には屋根はないが、客室はキャビンで屋根はガラス張り。シートにも豪華な刺繍の施された生地が使われている。昔の馬車を思い出させる。

さて、ブガッティはなぜこのような車を製造し、販売したのだろうか。ここではまず、タイプ41ロワイヤルが生まれた理由を、ブガッティという自動車メーカーの成り立ちから考えてみたいと思う。

次ページ
芸術家一族の中から生まれた自動車メーカー。