Fiat 600 Multipla

この不思議な形の理由はどこに?
フィアットムルティプラと言えば、1998年デビューの個性的なデザインの車がある。それは、英国の新聞社の「史上最も醜い車100選」の堂々2位にランキングされた栄誉ある車でもある。しかしここでは、1956年に登場したフィアット600ムルティプラについて語ろう。
軽のワンボックスのようなムルティプラ。
これは一体何だ?どちらが前か後ろかわからない。初めてこの車を見た人はこんな感想を述べるだろう。フィアット600ムルティプラ、この車は大きさと形から言えば軽のワンボックスカーだ。
軽のワンボックスカーの始まりはスバルサンバーだが、登場したのは昭和36年(1961年)であるから、ムルティプラの方が5年も先である。もちろんイタリアには軽という規格はないので、単純に比べることはできないが・・・。

側面から見たムルティプラ
確かにどちらが前でどちらが後ろかわからない。ハンドルがあるので左が前である。
確かにどちらが前でどちらが後ろかわからない。ハンドルがあるので左が前である。

後ろから見るとこんな感じだ。RRなのでこちら側にエンジンがある。
そもそも600ムルティプラは、この形になった経緯がワンボックスカーとは異なっている。軽のワンボックスは、軽トラックの荷台に屋根と壁を付け運転席と一体にしたらこうなったという形であり、荷物を運ぶ商用車のバリエーションの一つとして生まれている。ところがムルティプラの場合は、初めに乗用車ありきなのだ。