ホンダ バモス

honda vamos
ホンダ バモス
ホンダ バモス 昭和45年(1970年)

休日はレジャーへ。レッツゴー!

オープンで幌付きのジープのようなスタイル。でも、どちらかと言うと、ジープよりもゴルフカートを思わせるのがご愛嬌。フロントのスペアタイヤとヘッドライトのレイアウトがとってもキュートな一台。

この車は、ホンダつまり本田技研工業が昭和45年(1970年)に登場させた軽トラック、ホンダ バモスである。そう、これは軽自動車なのだ。しかも、当時の軽は、360ccエンジンで、車体サイズも現代の軽自動車より一回り小さい。それでも、さほど小ささを感じさせないのは、やはりオープンタイプだからなのだろう。

ベースは、軽トラックのTN360。

この車バモスのベースとなっているのは、ホンダの軽トラックTN360である。TN360は、ホンダ初の軽トラックT360の後継車で、昭和42年(1967年)に登場。強力な空冷2気筒エンジンを荷台の下に搭載したいわゆるミッドシップ車で、サスペンションも独自の機構を採用するというホンダらしい個性的な軽トラックであった。

このTN360のエンジンや足回りなどの機構をバモスはほぼ流用している。ゆえに、エンジンは後ろにあるため、ボンネットのないカートのようなデザインとなっているのだ。この車体にベンチシートの座席が付き、幌が付く。またドアも無く、横に1本パイプが通っているだけの開放感あふれる・・・というか野性味あふれるスタイルである。

なお、このページで紹介しているバモスはベンチシートが2列配置された4人乗りで、後ろの荷室まで幌で覆われているタイプだが、他にもベンチシートが1列の2人乗りで幌が運転席部分のみ覆うタイプもあったようだ。

ホンダ バモスのスタイル 幌を外したところもあり
ホンダ バモスのスタイル
フロントのスペアタイヤがデザインポイントで個性的。幌を取るとベンチシートが2列あり、後ろには広めの荷台がある。エンジンは後席の下で、走る際も安定感がありそうだ。こうしてみると、この頃のホンダは軽自動車の可能性を模索し、新たな車に果敢にトライしていたことがわかる。

次ページ
レジャービークルとしてのバモス。