prince GLORIA

見よ!これが、戦後日本の高級車。
ちょっと凝ったデザインの車である。車体のまわりをぐるりと一周したモールや、奥に引っ込んだフロントグリルも面白い。よく見ると、車の側面やボンネットの真ん中にまでモールがある。この車は、2代目プリンス グロリアだ。登場したのは昭和37年(1962年)である。
日産ではなく、プリンスのグロリア。
グロリアと言うと、日産自動車の車というイメージが強いが、これは、プリンスだ。プリンスとは、昭和22年(1947年)に創業したプリンス自動車工業のことで、数々の先進技術を駆使した自動車を製造、販売し、人気のメーカーでもあった。
しかし、プリンス自動車工業も、経営不振のため昭和41年(1966年)に日産自動車と合併し、グロリアは日産のブランドとなる。したがって昭和37年(1962年)に登場した2代目グロリアはまだプリンス グロリアなのである。ちなみに昭和42年(1967年)登場の3代目からはニッサン グロリアとなる。
このプリンス自動車工業、名前の由来が興味深い。初めて自社で開発、製造したガソリン自動車を販売するに際し、当時行われた皇太子の立太子の礼を記念し「プリンス セダン」と名付けたのである。しかも、自動車名だけでなく、そのままメーカー名にもしてしまう。さらに、実際に皇太子にもプリンスセダンを献上するのである。
この時の皇太子は明仁親王で、後の平成天皇であるが、実際に皇太子明仁親王も贈られたプリンスの自動車を愛用していたようである。

プリンスセダンの前に立つ皇太子明仁親王と清宮貴子内親王。昭和29年(1954年)の撮影であるので、皇太子に献上された際の写真と思われる。いずれにしてもプリンス自動車工業にとっては大きな宣伝となったことだろう。
【当摩節夫(著者), Public domain, via Wikimedia Commons】

昭和27年(1952年)にプリンスセダンが発売された際には、富士山五合目まで登山道を登るというキャンペーンが行われた。プリンス自動車は、派手な宣伝で車を売ろうという気概にあふれた自動車メーカーでもあった。
【桂木洋二, Public domain, via Wikimedia Commons】
また、プリンス自動車工業は日産の代表的な車スカイラインの初代を開発、販売したメーカーでもある。グロリアの初代は昭和34年(1959年)に生まれるが、それは初代スカイラインのシャーシとボディを流用して作ったスカイラインの上位機種という位置づけでもあった。そしてこの初代グロリアもまた皇太子に献上されている。
