ディブコ デリバリートラック

Divco delivery truck
ディブコデリバリートラック
ディブコ デリバリートラック 1937年

牛乳配達なら、このトラック。

小さめの車体に縦長の扉がついたバンタイプの車。ボンネット先端のラジエターグリルと2つのライトの配置がなんともカワイイ。子ブタというか子牛というか、そんな動物を思い出させる。

これは、アメリカのディブコという自動車メーカーが作った商用車だ。1937年にデビューし1980年代まで製造していたロングセラー車でもある。

この車の興味深いところは単なる商用車ではないことにある。荷室のスペースはたっぷりとあるが、単に荷物を運ぶのではなく、デリバリーするつまり個別に配達するための専用車なのだ。

ディブコデリバリートラックのスタイル
ディブコ デリバリートラックのスタイル
背が高く、全長は短め。ドアは、折りたたみ式だ。狭い道でもたくさん積んで入って行くことができ、荷物の出し入れもスムーズ。戸別配達専用の車である。

牛乳配達などの専用車を作ったディブコ。

上の写真の車にはBorden’sと書かれ、牛のイラストが描かれている。ボーデンとは、乳製品の製造、販売を行うアメリカの企業である。有名なアイスクリームにレディーボーデンというのがあるが、それもこの企業のブランドの一つだ。

ボーデン社は、19世紀から牛乳配達事業に参入しており、アメリカで初めてビン詰めの牛乳を発売し、家庭に配達したことでも知られている。この車は、そのボーデン社の牛乳配達に使われた車なのである。

さて、このデリバリートラックを作ったディブコであるが、どのようなメーカーなのだろうか。ディブコは、英語で綴るとDIVCO。それは、Detroit Industrial Vehicles COmpanyの略で訳せばデトロイト産業車両会社だ。この会社は、最初から配送用の自動車の製造、販売を目的に生まれたメーカーであり、アメリカのデトロイトで1926年に創業した。

ディブコは創業から1930年代にかけて、さまざまなタイプの配送用車両を開発、製造している。そして決定版となったのは1937年に生まれたモデルUである。そのモデルUがこのページで取り上げている車で、1986年までほとんどデザインの変更もなく製造され続けた。

ディブコツインの写真
ディブコ ツイン
ディブコは、1936年にバス製造会社であるツインコーチに買収され、その傘下となる。その際に作られたのがディブコ ツインである。配送車であるが、バスのような趣だ。
Mr.choppers, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons】
実際のディブコデリバリートラックの写真
ディブコ デリバリートラック
ディブコ配送用車両の決定版となったモデルUの実車である。1937年から86年までこのデザインで製造されていた。
CZmarlin — Christopher Ziemnowicz, releases all rights but a photo credit would be nice, Public domain, via Wikimedia Commons】

次ページ
立ったままで運転できるのが特長?