オーバーヒートを防ぐ仕組みを作った。
メルセデス35HPの革新的な技術はもうひとつある。それは、エンジンの冷却装置であるラジエターの開発である。ラジエター自体は19世紀に蒸気自動車で実現していたが、現在の自動車と同じ形式のラジエターを搭載したのはメルセデス35HPが最初であった。
当時の車は、長時間走ったり、スピードを出したりする場合、エンジンのオーバーヒートが問題だった。DMG社は独自の技術でエンジンを効率的に冷やす仕組みを作ったのである。

35HPのラジエター
メルセデス・ベンツ博物館にある35HPの動力部分の展示である。新たに開発されたラジエターが前面に取り付けられている。
【© Foto: Ra Boe / Wikipedia Original; Lizenz: CC by-sa 3.0】
メルセデス・ベンツ博物館にある35HPの動力部分の展示である。新たに開発されたラジエターが前面に取り付けられている。
【© Foto: Ra Boe / Wikipedia Original; Lizenz: CC by-sa 3.0】
重心が低く、エンジンを効率的に冷やすラジエターを持つ、つまり現代の自動車の基本的な仕組みがこの車メルセデス35HPで初めて実現したわけである。これによって自動車は、自動で走る車であるだけでなく、馬よりも速いスピードで、一定して、安全に走ることができるようになった。
実際にメルセデス35HPを依頼したエミール・イェリネックは、車が納品されると各地で行われていた自動車レースに出場。メルセデス35HPは、期待通りの走りを見せる。
その走りの素晴らしさに当時の自動車業界は驚き「私たちはメルセデス時代に入った!」と語ったという。

レースで優勝した35HP
1901年、フランスのニースで行われた自動車レースで優勝した。運転したのはエミール・イェリネックに雇われたドライバーヴィルヘルム・ヴェルナーである。
【La Vie au Grand Air, Public domain, via Wikimedia Commons】
1901年、フランスのニースで行われた自動車レースで優勝した。運転したのはエミール・イェリネックに雇われたドライバーヴィルヘルム・ヴェルナーである。
【La Vie au Grand Air, Public domain, via Wikimedia Commons】