トヨペット トヨエース

TOYOPET TOYOACE
トヨペット トヨエース
トヨペット トヨエース 昭和34年(1959年)

“街の顔”となった小型トラック。

トヨタの小型トラック、その名もトヨエース。昭和29年(1954年)にトヨペット ライトトラックSKB型として登場し、翌々年にはトヨエースという愛称が付いた。

その後は、時代に合わせて進化し、なんと令和2年(2020年)まで60年以上も販売され続けた。エースには第一人者という意味があるが、トヨタの商用車の中ではまさしくエースでもある。

派手なカラーのその理由は?

トヨエースの前と後ろ
パネルバンのトヨエース
屋根が青、車体が黄色と白、下が赤と派手なカラーのトヨエース。側面には「フランス堂のレモンパン」とあり、キャラクターのイラストが添えられている。お菓子店の配送トラックである。

上の画像は、昭和34年(1959年)登場の二代目トヨエースだ。昭和30〜40年代の街では本当によく見かけたトラックである。当時、トヨエースと言えばライトグレーに塗られたトラックだったが、上の画像の車は青、黄色、赤と派手な色に塗られており、屋根のある荷室がついている。

そして車体の側面には「フランス堂のレモンパン」とあり、お菓子店の荷室付きトラックつまりパネルバンであることがわかる。したがって、このトヨエースの派手なボディカラーは、菓子店のコーポレートカラーが塗られているというわけだ。

実は、このフランス堂なる菓子店は現実には存在しない。上の画像のミニカーは、当時のカタログに掲載されていたトヨエースの架装例のイラスト、つまり荷台の代わりに荷室をつけたパネルバンはこんな感じ、というイラストをもとに作られたものなのである。でも、実際にこのようなトヨエースのパネルバンは日本の各地で走っていたことだろう。

二代目トヨエースのカタログ
「企業の時をスピードアップする」というキャッチフレーズで始まるトヨエースのカタログ。フランス堂のパネルバンもこのカタログに登場する。挿絵の多くが写真ではなくイラストで描かれているところも昭和を感じさせる。

次ページ
オート三輪の市場に挑んだトヨタ。